リプロな日記

中絶問題研究者~中絶ケア・カウンセラーの塚原久美のブログです

2022-11-26から1日間の記事一覧

胎児は権利主体ではない

第63回国会 参議院 予算委員会 第13号 昭和45年4月2日 内閣法制局第一部長の真田秀夫氏の答弁 100 真田秀夫 ○政府委員(真田秀夫君) お答え申し上げます。 御指摘のとおり、憲法は第十三条で、ただいまお述べになりましたような規定を置いておりまするし、…

1948年当初の優生保護法の条文(中絶関連部分)

経済的理由は後で付け加えられた 法律第百五十六号(昭二三・七・一三) 衆議院トップページ >立法情報 >制定法律情報 >第002回国会 制定法律の一覧 >法律第百五十六号(昭二三・七・一三)法律第百五十六号(昭二三・七・一三)◎優生保護法第一章 総則 (こ…

「国民優生法」(昭和15年法律第107号) 1940年(昭和15)5月1日公布、翌年7月1日施行

ガウスの歴史を巡るブログ(その日にあった過去の出来事) 2022年05月01日「国民優生法」(昭和15年法律第107号)が公布(施行は翌年7月1日)されるに国民優生法の条文があります。

「国民優生法」(昭和15年法律第107号) 1940年(昭和15)5月1日公布、翌年7月1日施行

ガウスの歴史を巡るブログ(その日にあった過去の出来事) 2022年05月01日「国民優生法」(昭和15年法律第107号)が公布(施行は翌年7月1日)されるに国民優生法の条文があります。

出生抑制に関する統計資料

人口問題研究所の1967年の資料 出生抑制に関する統計資料 1868年(明治元年)新政府は「産婆にして妄りに薬を売り或は堕胎の取扱いをなすことを禁ず」と布告。

武田徹 性・政治・宗教 新書時評

文藝春秋デジタル 武田徹 性・政治・宗教 新書時評|文藝春秋digital 安倍元首相の銃撃事件以後、宗教と政治の癒着に注目が集まっている。その歪んだ関係が政策決定に影響を与えていたのではないかと疑われているひとつに「性」の領域がある。たとえば人工中…