リプロな日記

中絶問題研究者~中絶ケア・カウンセラーの塚原久美のブログです

ローマ方法,ブラジル訪問するなり中絶批判

5月10日付のasahi.comで次のように報じていました。

ローマ法王、いきなり中絶批判 ブラジルに到着

2007年05月10日11時05分

 ローマ法王ベネディクト16世が9日、世界最大のカトリック信者を抱えるブラジルを訪れた。伝統的にカトリックが支配的だった中南米。しかし、保守的なバチカンの方針と人々の暮らしや価値観の隔たりは大きく、信者の割合が急速に減っている。この傾向に歯止めをかけるための訪問だが、法王は到着直後、ブラジルのルラ大統領が合法化の検討を示唆した中絶をさっそく否定した。

 「キリスト教の価値観が保たれている中南米で、受胎の瞬間から自然に息を引き取るまで、人間の生命がより尊重されるようにしたい。それが人々の連帯の軸だ」

 97年以来10年ぶり4回目の法王の訪問。大統領夫妻が出迎えたサンパウロの国際空港での歓迎式典で、法王は間接的な表現ながら中絶や安楽死を批判した。

こうした批判が“有効”なのは,ブラジルが中絶が全面禁止されているという世界でも数少ない国だからかもしれません。Prolife派にとっては最後の牙城ということでしょうか。

 ブラジルでは中絶は法律で禁じられているが、非合法の手術は存在しており、ずさんな手術で女性が死亡する例が後を絶たない。メキシコ市議会が4月、中絶合法化を可決したことも、発言の背景にあるとみられる。

 ルラ大統領は訪問前日の8日、中絶を「(宗教ではなく)公衆衛生の問題」とし、「中絶がよいとはだれも思っていない。だが、それを望む女性は罰せられるべきなのか。死んでもよいのか」と問いかけていた。

 これに対し、ブラジル司教会議のジェラルド議長は「中絶の是非を国民投票に諮るなら、大規模な反対キャンペーンを展開することになるだろう」と政府を牽制(けんせい)。コンドームの使用法などの性教育についても異議を唱えていた。

 開放的な国民性のブラジル。信者の考えや暮らしぶりも、特に若い世代では保守的な教会の方針とかけ離れている。

 民間調査機関「IBOPE」が、18〜29歳のカトリック信者約1200人を調べて今年まとめたところ、中絶した女性を処罰すべきでないと答えた人が62%にのぼった。

 教会が使用を禁じるコンドームについては、96%が妊娠や性病を防ぐために使用すべきだと答えた。「性交は結婚後に限るべきだ」との問いには79%が反対した。

 民間調査機関「ダタフォーリャ」によると、80年にブラジルの人口の89%を占めていたカトリック信者の割合は、現在64%まで低下している。

歴代の教皇は,これまでも女性のリプロダクティヴ・ヘルスが盛り上がりを見せるたびに牽制球を投げてきましたが,今回の発言もまた世界各地でさまざまな活動がくり広げられる5月28日の女性の健康国際行動デー(International Day of Action for Women's Health)への牽制球と考えられます。