いろいろな情報源から集めてみました
政府地震調査研究推進本部 広報誌「地震本部ニュース」令和4年(2022年)秋号
日テレニュース動画 【能登の地下で何が】3年前から相次ぐ群発地震 過去の"解説集"…去年も"震度6強” 「週刊地震ニュース」
2024/01/03 #地震 #新潟県 #石川県
0:00 ■2023年5月8日OA 能登半島で震度6強の大地震――2年以上続く群発地震のメカニズムは? 揺れだけでなく、すぐくる津波にも警戒
8:26 ■2022年12月5日OA 地下の流体による群発地震活動震源が移動し新たな活動エリアも石川・能登半島群発地震
14:26 ■2022年6月20日OA 石川・能登地方で「震度6弱」から一夜明け「震度5強」も どうして相次ぐ地震そのわけは?
19:18 ■2022年3月14日OA 石川・能登半島で群発地震 狭いエリア震源の浅い地震相次ぐ
24:29 ■2022年2月14日OA 能登地方で震度3・海外津波はどう発表?■2023年5月8日OA
【解説】能登半島で震度6強の大地震――2年以上続く群発地震のメカニズムは? 揺れだけでなく、すぐくる津波にも警戒
■2022年12月5日OA
【解説】地下の流体による群発地震活動震源が移動し新たな活動エリアも石川・能登半島群発地震
https://news.ntv.co.jp/category/socie...
■2022年6月20日OA
【解説】石川・能登地方で「震度6弱」から一夜明け「震度5強」も どうして相次ぐ地震そのわけは?
https://news.ntv.co.jp/category/socie...
■2022年3月14日OA
石川・能登半島で群発地震 狭いエリア震源の浅い地震相次ぐ
https://news.ntv.co.jp/category/socie...
■2022年2月14日OA
能登地方で震度3・海外津波はどう発表?
https://news.ntv.co.jp/category/socie...
震度7の能登地方、3年前から地震活発 2023年5月に「6強」も
地震
津波
能登半島地震
社会 | 神奈川新聞 | 2024年1月1日(月) 21:15
石川県能登地方では、3年ほど前から地震活動の活発な状況が続いている。昨年5月には最大震度6強の地震が発生したが、震度7を記録した今回の地震はマグニチュード(M)7・6(速報値)で、これまでで最大規模。気象庁は「地震活動は当面継続すると考えられる。今回の地震の揺れは従来より…
あとは有料。
朝日デジタル有料記事 能登半島地震
能登半島地震
数千年に1度の大地震か 隆起の詳細、群発の影響…研究者が明かす
瀬川茂子 竹野内崇宏2024年2月1日 13時30分
最大震度7を観測した能登半島地震から1カ月。研究者の調査で、3年前から続いた群発地震が大地震を起こしやすくした可能性や、最大4メートルにのぼる隆起の詳しい状況がわかってきた。
「兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災、1995年)や熊本地震(2016年)でほぼ1回だったパルス(強い地震波)が、能登半島地震では3~4回続いた。続いた時間も長く、木造家屋のダメージが大きくなったのではないか」
1月27日、金沢市で開かれた土木学会海岸工学委員会の報告会。金沢大の平松良浩教授(地震学)は、研究者から寄せられた最新の報告を次々に紹介した。
写真・図版:石川県輪島市の鹿磯漁港の北で、海面から3・6メートルの高さに新しい段丘ができたことが確認された=産業技術総合研究所地質調査総合センター提供
能登半島地震は1月1日午後4時10分に発生。日本海側で起きる地震では最大級ともされるマグニチュード(M)7・6だった。京都大の浅野公之准教授(強震動地震学)らの解析では、能登半島先端の石川県珠洲市を震源に、南西の輪島市側と北東の新潟・佐渡島側への2方向に広がる二つの大きな断層破壊が起きたとみられることがわかった。
地下の断層は能登半島の北岸に沿うように100キロ超にわたって破壊。沖合にも延び、津波の発生につながったとみられる。
京大のグループは地震波の波形や周期も分析。阪神・淡路大震災や熊本地震でも観測された、木造家屋に被害が出やすい周期1秒前後の揺れに「長く」襲われたことがわかったという。
あとは有料。
国土交通省 北陸地方整備局の報告書らしきページ
1799 年 6 月 29 日に発生した M6.0 の金沢地震では、現在の金沢市を中心に死者や家屋倒壊等の被害が生じ、金沢市、内灘町で液状化履歴が確認されています。
加賀地域では、1891 年 10 月 28 日に岐阜県で発生したM8.0 の濃尾地震及び 1930 年 10 月 17 日に発生した大聖寺沖地震により、金沢市から加賀市の海岸付近で液状化が確認されています。
能登半島では、1933 年 11 月 17 日に七尾市付近で発生した M6.0 の地震により、能登島を含む七尾湾沿岸部で液状化が発生し、1993 年 2 月 7 日の M6.6 の能登半島沖地震では、珠洲市の海岸付近で液状化が確認されています。過去に顕著な被害を及ぼした地震は13回あり、そのうち8回の地震で液状化と思われる現象が確認されています。
石川県に被害を及ぼした主な地震一覧表
発生西暦 発生和歴 地震の地域(名称) 主な被害 液状化履歴 最大震度
1729 年 8 月 1 日 享保 14 年 (能登・佐渡) 珠洲郡、鳳至郡で死者 5 名、家屋全壊・損壊 791 棟、輪島村で家屋
全壊 28 棟、能登半島先端で被害が大きい。記録なし 不明
1799 年 6 月 29 日 寛政 11 年 (加賀) 金沢城下で家屋全壊 26 棟、能美・石川・河北郡で家屋全壊 964棟、死者 21 名。履歴あり 6
1833 年 12 月 7 日 天保 4 年 (羽前・羽後・越後・佐渡) 死者 47 名 記録なし 不明
1891 年 10 月 28 日 明治 24 年 濃尾地震 家屋全壊 25 棟 履歴あり 5
1892 年 12 月 9 日 明治 25 年 (能登半島) 羽咋郡高浜町・火打谷村で家屋損壊あり。堀松村末吉で死者 11
名、負傷者 5 名、家屋全壊 2 棟。記録なし 不明
1930 年 10 月 17 日 昭和 5 年 (大聖寺付近) 小松町等で噴水 履歴あり 6
1933 年 11 月 21 日 昭和 8 年 (能登半島) 死者 3 名、負傷者 55 名、住宅全壊 2 棟 履歴あり 5
1944 年 12 月 7 日 昭和 18 年 東南海地震 住宅全壊 3 棟 記録なし 4
1948 年 6 月 28 日 昭和 23 年 福井地震 死者 41 名、負傷者 453 名、家屋全壊 802 棟 履歴あり 6
1952 年 3 月 7 日 昭和 27 年 大聖寺沖地震 死者 7 名、負傷者 8 名 履歴あり 5
1961 年 8 月 19 日 昭和 36 年 北濃尾地震 死者 4 名、負傷者 7 名 記録なし 4
1993 年 2 月 7 日 平成 5 年 能登半島沖地震 負傷者 29 名、住宅全半壊 21 棟 履歴あり 5
2007 年 3 月 25 日 平成 19 年 平成 19 年能登半島地震 死者 1 名、負傷者 338 名、家屋全壊 684 棟 履歴あり 6 強
※文献 5)をもとに作成
最近では、2007 年 3 月 25 日に石川県輪島市西南西沖 40kmの日本海で発生した M6.9 の能登半島地震により志賀町、輪島市、珠洲市、穴水町、七尾市の主に湾岸埋立地と河川流域の低地部において液状化が起こりました。液状化現象として、噴砂による構造物の沈下、マンホールの浮き上がり、地盤の側方流動による建築物の変状が確認されています。
北陸地方整備局 ・記者発表
・資料配付日時令和6年1月2日8時30分
記者発表・資料配付
件名 石川県能登地方を震源とする地震に対する北陸地方整備局の対応について(第4報)
国土交通省 北陸地方整備局 能登復興事務所
プレスリリース「道路啓開状況等の情報を発信中 能登復興事務所公式X」2次元バーコードがあり、新着情報を確認できるようです。
能登日和サイトオープン 今泊まれる/行ける能登やイベント等を確認できます
金沢日和 > 金沢観光/グルメ/イベント|地元編集者のとっておき情報 > エトセトラ > がんばろう能登、がんばろう石川 能登を元気にする地域情報メディア「能登日和」が誕生
がんばろう能登、がんばろう石川 能登を元気にする地域情報メディア「能登日和」が誕生
2024年2月1日(木) | テーマ/エトセトラ
日本列島のほぼ中央に位置する石川県の日本海に突き出た能登半島。世界農業遺産に認定された「能登の里山里海」に代表される豊かな食文化や祭り、伝統工芸など守り伝えたい日本らしい魅力が色濃く残っています。2023年の秋、能登中部に位置する羽咋市出身の西 隆生が一念発起。地域情報サイト「金沢日和」(株式会社金沢日和)とパートナー契約を結び、「能登発信の「オモシロイ」で、暮らしを楽しく、能登を元気に」をコンセプトに掲げる地域情報メディアを立ち上げるべく、能登在住のライターと共に準備を進めておりました。
そんな折、2024年1月1日に石川県能登地方で「令和6年能登半島地震」が発生。石川県志賀町では震度7を観測し、珠洲市や能登町、輪島市など、能登地域の大半が甚大な被害を被りました。このタイミングで本メディアを公開すべきか、正直葛藤はありました。しかし、今だからこそ、大切な能登の魅力と現状を多くの人に伝える必要があるのではないか、と考えました。
このたびの災害で被災された方々に心よりお見舞い申し上げるとともに、大好きな能登の復旧・復興を願い、能登の魅力「#私の愛してやまない能登」をテーマに、県内外に向けて、現地の人々の思いを込めた発信をしてまいります。
【運営会社】
株式会社PPM(ピィピィエム)
所在地/石川県羽咋市中央町キ1−3
電話番号/090-2038-5010
メール/info@notobiyori.com