リプロな日記

中絶問題研究者~中絶ケア・カウンセラーの塚原久美のブログです

国際助産師会が中絶に業務拡大を決定

世界の中絶ケアの主流はますます早期で安全になっているため、今や超早期中絶は産婦人科以外の診療医やコメディカルが扱う業務になりつつあります。

国際助産師会(ICM)では、本日、ついに中絶が合法である国において、中絶に業務拡大することを決定しました。IPasのサイトからニュースを紹介します。

Midwives vote to make abortion care part of their practice

At the recent International Confederation of Midwives (ICM) 28th Triennial Congress, in Glasgow, Scotland, council members voted to expand midwives’ reproductive health role to include safe abortion where legally permitted.

The Ghana Registered Midwives Association (GRMA) proposed revision of the ICM postabortion care statement to include provision of safe abortion services where legal and where midwives have the skills to provide the services

ガーナの登録助産婦協会(GRMA)の提案を受けて投票した結果、合法的中絶のケアを助産婦の業務に加えるということで一致した。

The proposal generated significant dialogue, and midwives from Africa and Asia spoke passionately about the impact of abortion-related maternal deaths in their countries and their experiences with women who die due to a lack of services.

"Never before had midwives spoken so passionately or eloquently on a subject that had always been denied attention at the ICM Board," said incoming ICM President Bridget Lynch.

The debate ended with a proposal for the ICM Board to develop an advanced competency for midwives in the provision of abortion-related services. Approximately 67 percent of the more than 200 council members at the meeting voted for the inclusion.

この提案は、サービスの欠如のために中絶関連で死亡する女性が多いアフリカやアジアの助産婦たちのあいだで熱い論議を招き、ICMの新会長ブリジッド・リンチは「ICM理事会で無視されてきたテーマについて助産婦たちがこれほど熱心に語るのは未だかつてなかった」と述べた。中絶ケアを助産婦業務に加えることに加盟団体の3分の2が同意した。

The GRMA was then mandated to develop and resubmit an abortion policy statement asserting abortion-related care ― before, during and postabortion according to the laws of a country ― is a midwife’s responsibility.

The ICM’s position statements express the Confederation’s core beliefs and principles and provide guidance for its members in specific situations related to midwifery, maternal and newborn health, and broader issues that affect midwives or those they care for.

The revised position statement on abortion reflects World Health Organization (WHO) recommendations regarding midlevel involvement in abortion care and supports midwives seeking to include uterine evacuation as part of the services they provide to women

GRMAが中絶前・中・後のケアは助産婦の責務だとするポリシー・ステートメントを策定し、再提出することになった。こうした中絶に関する立場の変更は、中間レベルでの中絶ケアへの関与と子宮内膜吸引法の提供を求める助産婦たちを支持するWHOの勧告も反映したものである。

Other highlights of the ICM Congress include the nomination of two Ipas partners to the ICM Board ― Deliwe Nancy Nyathikazi, the president of the Society of Midwives of South Africa, and Marieme Fall, of the Association Nationale des Sages-Femmes d’Etat du Sénégal (Senegalese Midwives Association) were elected to represent East and West Africa.

Ipas will be working with the new board members to draft the abortion competency guidelines over the next few months.

最後にICMとIpasの関係の深さが強調されています(Ipasの記事なので当然ですが)。

Ipasとは、次の月経予定日前後に月経誘発(月経吸引とも)を行える手動吸引器を発売している組織です。この種の器具を使えば、妊娠判定を行う以前に月経を引き起こすことができるため、もしその時点で妊娠していても、していなくても、次の月経が“ちゃんとくる”ことになります。従来の中絶に比べて、女性の身体にはとてもやさしい方法のようです。

ただし、日本の場合は、母体保護法に「指定医師」でなければ中絶を行えないとしているので、日本の助産師が中絶業務を行うことは考えられませんが、そもそも日本が「指定医師制度」を作った段階では、中絶は身体の中に尖った器具を入れる外科手術だったので、そこは現在の海外諸国の状況とは全く違います。

いつまでも指定医師制度を敷いて、世界が危険だと判断してスタンダードから外した危険な中絶手術を行っているのは、女性のリプロダクティヴ・ヘルスにとって、たいへん問題が大きいでしょう。

ちなみに日本では「産むのを助ける」「助産師」ですが、英語ではmidwife……(産み)女につきそうというのがmidwifeの原型なんですね。現在、海外ではmidwifeが医師にも負けない立場の専門職だという国もあるようです。