リプロな日記

中絶問題研究者~中絶ケア・カウンセラーの塚原久美のブログです

令和5年度衛生行政報告例の概況

中絶件数、中絶率の統計


令和5年度衛生行政報告例の概況|厚生労働省

5 母体保護関係(こども家庭庁所管)
 令和5年度の人工妊娠中絶件数は 126,734 件で、前年度に比べ 4,009 件(3.3%)増加している。
 「20 歳未満」について各歳でみると、「19 歳」が 4,707 件と最も多く、次いで「18 歳」が 2,641件となっている。
 人工妊娠中絶実施率(女子人口千対)は 5.3 となっており、年齢階級別にみると、「20~24 歳」が 10.8 と最も高く、次いで「25~29 歳」が 8.9 となっている。「20 歳未満」について各歳でみると、「19 歳」が 8.4 と最も高く、次いで「18 歳」が 5.0 となっている。(表6、図8、統計表7、統計表8)



注記:人口 10 万対比率及び人工妊娠中絶実施率は、総務省統計局発表の「人口推計(令和5年 10 月1日現在)」により算出した。(25 頁「参考 人口 10 万対比率及び人工妊娠中絶実施率の算出に用いた人口」参照 )


E-statで「衛生行政報告例」「中絶」で検索すると、中絶件数と中絶率の年次変化を示す表も出てきます。