リプロな日記

中絶問題研究者~中絶ケア・カウンセラーの塚原久美のブログです

日本産科婦人科学会・日本産婦人科医会

役員リストと最近の動向


まずは学会の役員名簿です。
【役員(非常勤)等一覧】(令和4年6月12日から)


日本産科婦人科学会 2022年7月6日付声明
声明 : 米国最高裁の「ロー対ウェイド」判決を覆す判断に抗議する
次に書き写しました。

2022 年 7 月 6 日

声明 : 米国最高裁の「ロー対ウェイド」判決を覆す判断に抗議する

 2022 年 6 月 26 日、女性の人工妊娠中絶の権利を認めた 1973 年の「ロー対ウェイド」判決を覆す判断を、アメリカ合衆国連邦最高裁判所が下しました。アメリカでは女性が人工妊娠中絶を受ける権利およびその実施可能期間が州法で定められていますが、この度人工妊娠中絶を禁止する法律を合憲とする判決が下されたことにより、ケンタッキー、ルイジアナアーカンソーサウスダコタミズーリオクラホマアラバマの各州では、人工妊娠中絶ができなくなります。今後他の州でも中絶禁止法が成立するとみられており、経済力のある女性は州や国を 越えて移動し、移動できない女性は人工妊娠中絶を受ける権利を奪われることになります。妊娠・出産は時に母体の生命を危険にさらすものであり、女性が出産を望まない場合、人工妊娠中絶の禁止は女性が社会生活・健康や生命を失うことをも強制しかねないものです。
 すべての人が望むタイミングで望む数だけ子をもつことを保証するSRHR(セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ:性と生殖に関する健康と権利)は、基本的人権の一つです。希望 するすべての女性が安全で質の高い人工妊娠中絶を受けることができることは SRHR の重要な一部であります。我々は女性の健康を守るプロフェッショナルとして、世界の全ての女性が自由意思で人工妊娠中絶を選択できることが保障されることを求め、米国における女性の人権侵害に断固反対します。

公益社団法人日本産科婦人科学会理事長 木村正
リプロダクティブ・ヘルス普及推進委員会委員長 横山 良仁

同英文です。

July 6, 2022
JSOG Statement:

Regarding Our Protest of the U.S. Supreme Court's Decision to Overturn the Roe v. Wade

On June 26, 2022, the United States Supreme Court issued a decision reversing the1973 "Roe v. Wade" decision, which recognized women's right to an abortion. In the United States, a woman's right to an abortion and the period of time during which it can be performed are set by state law. Recently, the Supreme Court ruled that laws banning abortion are constitutional, meaning that abortions will no longer be available in Kentucky, Louisiana, Arkansas, South Dakota, Missouri, Oklahoma, and Alabama. It is expected that other states will pass anti-abortion laws in the future, meaning that women with the economic means to cross state or national borders will do for their abortions, but those who do not have the economic means to do this will not be able to exercise their right to abortions. Pregnancy and childbirth can put the life of the mother in danger, and for women who do not wish to have a child, banning abortions may force them to give up their position in society, health, and even their lives.


Sexual and reproductive health/rights (SRHR) are fundamental rights that guarantee that all people can have as many, or as few children as they want, at the time they want. Access to safe, quality abortions for all women is an important SRHR. As women's health professionals, we hope that all women across the world be guaranteed the right to freely choose to have abortions. We firmly oppose this violation of women's human rights in the United States.


Tadashi Kimura,MD,PhD. Chairperson of the Executive Board
Yoshihito Yokoyama,MD,PhD. Chairperson of Reproductive Health Promotion Committee, Japan Society of Obstetrics and Gynecology

2022年3月9日 ロシアのウクライナ侵攻に関する英文声明

JSOG Statement: Calling for an immediate end of the conflict jeopardizing lives of women and their families in Ukraine
更新日時:2022年3月9日
March 9, 2022

JSOG Statement: Calling for an immediate end of the conflict jeopardizing lives of women and their families in Ukraine


The invasion of Ukraine is depriving women and their families of their health, rights and happiness. Babies will be born without selecting the right time and place. Instead of lying in safe and clean hospital beds, pregnant women will deliver their babies in dusty basement shelters, subway stations or, even worse, cold groves under aerial bombardment. Some will need c-sections. Even after safe deliveries, who can ensure their lives tomorrow? You will probably be able to imagine the serious mental impact both on mothers and children who are fleeing from the horrible exposure to bombing, which will haunt all their later lives. Although it tends to be ignored, continued poor sanitary conditions will threaten safe and healthy lives of women and girls who have been already thrown into the unendurable environments.
Medical and humanitarian aid for the victims is critically needed. As a professional organization to protect women’s health, we, Japan Society of Obstetrics and Gynecology, have been working and making our utmost efforts for well-being of women and girls not only in Japan but all over the world. We sincerely offer our support for the people in need and strongly call for an immediate end of the conflict in Ukraine.

Tadashi Kimura, M.D., Ph.D., Chairperson of the Executive Board
Yutaka Osuga, M.D., Ph.D., Chairperson of International Relations Committee
Japan Society of Obstetrics and Gynecology

声明文を仮訳します。

JSOG声明 ウクライナの女性とその家族の生活を危険にさらす紛争の即時終結を求める


 ウクライナへの侵攻は、女性とその家族の健康、権利、幸福を奪っています。赤ちゃんは、適切な時期や場所を選ぶことなく生まれてくるでしょう。妊婦は安全で清潔な病院のベッドに横たわる代わりに、埃っぽい地下の避難所や地下鉄の駅、もっとひどいのは空爆を受けた冷たい木立の中で赤ん坊を産むことになるのです。帝王切開を余儀なくされる人もいるでしょう。無事に出産しても、明日の命を誰が保障してくれるのでしょうか。被爆の恐怖から逃れようとする母子の精神的な影響は深刻で、その後の人生に大きな影響を与えることは想像に難くないと思います。無視されがちですが、劣悪な衛生状態が続くと、すでに耐え難い環境に投げ込まれた女性や少女たちの安全で健康な生活が脅かされます。
 被災者への医療・人道的援助が決定的に求められているのです。私たち日本産科婦人科学会は、女性の健康を守る専門機関として、日本のみならず世界の女性や少女の幸福のために、最大限の努力を続けています。そして、ウクライナでの紛争の即時終結を強く求めます。


以下、日本産科婦人科学会の理事長らがIJGOに当てたレター(Int J Gynecol Obstet. 2022;158:227. |227wileyonlinelibrary.com/journal/ijgo, First published online: 29 April 2022DOI: 10.1002/ijgo.14228)の内容を書き写してみました。

CORRESPONDENCE
Letter to the editor: Japan foresees early-stage medical abortion approval: Will this reduce barriers to access safe abortion?

In this issue of the International Journal of Gynecology and Obstetrics, Sorano et al. elaborate on the situation surrounding medical abortion in Japan.1 In their brief communication, the authors cast doubt on whether the approval of mifepristone and misoprostol expected in the near future will improve Japanese women's access to the safe and effective method of induced abortion, considering the strict medicalization and high pricing of the protocol. Abortion is a medical procedure that is regarded in extremely diverse ways based on culture, religion, and ethnicity. There is also extreme diversity among societies around the world regarding how abortions are legalized and performed. In one country the procedure is performed with no gestational limit, while in another it is illegal, with no exceptions. Japan legalized induced abortion in 1948, and was among the first nations to do so, but with reasonable caution. The procedure was permitted to be performed only by licensed and registered obstetrician-gynecologists, which has no doubt contributed to guaranteeing the safety of women in despair, in a country recovering from disastrous defeat in World War II. Since the days of dilatation and curettage, our society has slowly but steadily evolved to adopt a safer and more effective method of induced abortion, exemplified by the recent approval of manual vacuum aspiration kits by authorities in 2015. We are now preparing to utilize mifepristone and misoprostol for medical abortion, for the first time in Japan's history. The Japan Society of Obstetrics and Gynecology (JSOG) has continually made efforts to provide member physicians with educational courses, including lectures and hands-on training, to maximize the safety and effectiveness of abortion protocols, to which the new method of medical abortion would be no exception. As the authors rightly point out, medical abortion is a procedure that, in some cases, requires additional surgical interventions. We believe it is imperative to fully educate physicians and patients alike about the risks and benefits of the procedure, and that the procedure should be administered by licensed and registered obstetrician-gynecologists followed by close observation, at least when it is newly introduced in our society. The expected high price and lack of health insurance coverage for medical abortion is another issue raised by Sorano et al.1 The price and insurance coverage of a medical/surgical procedure are determined in the context of the social security system of a nation, and it would be rational to exclude a procedure from the coverage when it is expected to become an alternative to another that is similarly not covered. In a rapidly aging society heavily burdened with skyrocketing healthcare costs, it is understandable that the government would hesitate to cover medical abortions through insurance. Although we admit that the situation might not perfectly satisfy the regulations proposed by the WHO, our member physicians pro-vide induced abortion at the safest level in the world, as estimated by the report of medical liability insurance operated by the Japan Medical Association (JMA).2 We believe that it will be a great step forward to provide another safe and effective method for induced abortion if mifepristone and misoprostol are approved.

The JSOG will continue its best efforts to promote the reproductive health and rights of Japanese women.


Masakazu Terauchi1,2
Tadashi Kimura2,3
1Department of Women's Health, Tokyo Medical and Dental University, Tokyo, Japan
2Japan Society of Obstetrics and Gynecology, Tokyo, Japan
3Department of Obstetrics and Gynecology, Graduate School of Medicine, Osaka University, Suita, Japan

仮訳します。

CORRESPONDENCELTERS編集部への手紙。日本は早期の薬による中絶の認可を予見している。これにより安全な中絶へのアクセスに対する障壁が減少するか?

CORRESPONDENCELTERS編集部への手紙。日本は早期の薬による中絶の認可を予見している。これにより安全な中絶へのアクセスに対する障壁が減少するか?

International Journal of Gynecology and Obstetricsの本号で、Soranoらは日本における薬による中絶を取り巻く状況について詳しく述べています1。その短い通信の中で、著者らは、厳しい薬事化と高い価格設定を考慮して、近い将来に見込まれるミフェプリストンおよびミソプロストールの承認が、安全かつ効果的な人工妊娠中絶の方法に対する日本の女性のアクセスを改善するかどうかに疑念を投げかけています。

 中絶は、文化、宗教、民族によって極めて多様な捉え方をされる医療行為です。 また、中絶がどのように合法化され、実施されるかに関しても、世界中の社会で極めて多様性があります。 ある国では妊娠期間の制限なく中絶手術が行われ、また別の国では例外なく違法とされています。 日本は1948年に人工妊娠中絶を合法化した最初の国の一つですが、その際、相応の注意が必要でした。 この処置は、免許を持ち登録された産婦人科医のみが行うことを許され、第二次世界大戦の惨敗から立ち直ったこの国で、絶望の中にいる女性の安全を保証することに貢献したことは間違いない。拡張と掻爬の時代から、私たちの社会は、2015年に手動真空吸引キットが当局によって承認されたことに代表されるように、より安全で効果的な人工妊娠中絶の方法を採用するためにゆっくりとしかし着実に進化を遂げてきました。現在、私たちは、日本の歴史上初めて、薬による中絶にミフェプリストンとミソプロストールを活用するための準備を進めています。日本産科婦人科学会は、中絶プロトコルの安全性と有効性を最大限に高めるために、講演や実習などの教育コースを会員医師に提供する努力を継続的に行っており、新しい方法である薬による中絶も例外ではないでしょう。著者たちが正しく指摘しているように、薬による中絶は、場合によってはさらなる外科的な介入を必要とする処置です。私たちは、この方法のリスクと利点について医師と患者を十分に教育することが不可欠であり、少なくとも私たちの社会に新しく導入される際には、この方法は免許を持ち登録された産婦人科医によって行われ、綿密な観察が行われるべきであると考えています。 

 医学的・外科的処置の価格と保険適用は、国家の社会保障制度の中で決定されるものであり、同様に保険適用外の処置の代替となることが予想される場合、ある処置を保険適用から除外することは合理的であると思われます。 医療費の高騰に悩む高齢化社会にあって、人工妊娠中絶を保険でカバーすることに躊躇するのは理解できます。

 私たちは、WHO が提唱する規制を完全に満たす状況ではないことを認めますが、私たちの会員である医師たちは、日本医師会が運営する医師賠償責任保険の報告書から推定されるように、世界で最も安全なレベルで人工妊娠中絶を実施しています2。ミフェプリストンとミソプロストールが承認されれば、安全で効果的な人工妊娠中絶の方法を提供することができるようになり、大きな前進となると考えています。

 日本産科婦人科学会は、今後も日本女性のリプロダクティブ・ヘルスと権利を推進するため、最善の努力を続けていきます。

続いて日本産婦人科医会の役員名簿です
役員名簿|公益社団法人 日本産科婦人科学会
更新日時:2022年7月6日
令和3年6月26日就任


第 41 回日本思春期学会総会・学術集会プログラム」に門間美佳先生のご発表があったようです。

共催セミナー
ライブ配信> 第2日目 8月 21 日(日) 11:50 ~ 12:40
共催セミナー3 
・「海外における性教育事情~日本が学ぶべきこと~」
座長:北村 邦夫(一般社団法人 日本家族計画協会)
演者:門間 美佳(藤沢女性のクリニックもんま)
共催:富士製薬工業株式会社