リプロな日記

中絶問題研究者~中絶ケア・カウンセラーの塚原久美のブログです

Japan approves abortion pill

Justin McCurry氏による投稿 2023年5月23日

The Lancet World Reportの記事を見つけました。なんと、私のコメントが載っているじゃないですか!? 確かに取材は受けたけど、記者からこの雑誌に載せたとは聞いていませんでした。しかも日本の中絶事情が間違ってる……急いで連絡を取ります!

Article info

Experts say that tight restrictions mean that the drug's approval will probably limit widespread access. Justin McCurry reports from Tokyo.

Japan has approved for the first time the use of an abortion pill, but sexual health campaigners say the long-awaited move is unlikely to widely improve the reproductive rights of the country's women.

The Health and Welfare Ministry approved the treatment, manufactured by Linepharma International, at the end of April, well over a year after the company had submitted its application. Mefeego is a two-stage treatment that begins with mifepristone, which suppresses the hormone needed to sustain pregnancy and, 36–48 h later, misoprostol, which constricts the uterus. The treatment must be taken orally within 9 weeks of the onset of pregnancy and, if taken as directed, is 93·3% effective according to clinical trials.

Japanese health authorities have come under mounting pressure to introduce abortion pills available in many other countries—eg, in France for more than three decades—from women's rights campaigners who feared a repeat of the 40-year push to approve oral contraceptives, finally approved in 1999. Previously, only surgical abortions were available in Japan, in the first 22 weeks of pregnancy.
Although Mefeego has potential side-effects, including mild abdominal pain and vomiting, WHO includes the medication on its list of essential and safe abortion drugs. The Mefeego pack is available in around 80 countries, according to Linepharma, although it is not clear when prescriptions will begin in Japan.

Restrictions on the pill's use mean it is unlikely to signal a breakthrough in access to abortion in Japan. Women undergoing the treatment must remain in hospital until the termination has been confirmed by a doctor, and the pill—like surgical abortions—will not be covered by health insurance. Surgical abortions in Japan cost between ¥100 000 and ¥200 000 (£587–1174), with late-stage terminations sometimes costing more. Although no price has been set for Mefeego, the pill pack is expected to cost around the same as a surgical abortion. Additionally, women seeking to take the drug must have the written approval of their spouse, a requirement that campaigners say effectively deprives them of their full reproductive rights.

The need for third-party consent generated a public debate in 2021, when a 21-year-old woman was arrested after the body of her newborn baby was found in a park. She received a suspended sentence after telling the court she had been unable to end her pregnancy because she could not gain the written consent—demanded by her doctors—from her partner. The Health Ministry has since advised the Japan Medical Association that exceptions can be made when the spouse is unknown or unable to make a decision on the proposed termination, as well as for unmarried women and those who become pregnant as a result of rape.

But the high price and strict conditions applied to the abortion pill could deter many women in Japan, where there were 126 174 abortions in the year ending March, 2022, according to the Health Ministry. Most of those terminations used vacuum aspiration, but the curettage method, which requires the removal of tissue from the uterus, was used in 24% of cases, despite warnings from WHO that it has become “outdated” as it could result in complications.
Linepharma applied for Mefeego approval in December, 2021, and a decision had been expected earlier this year. But it was held up by 12 000 submissions by the public, about a third of which reportedly objected to the pill's approval. The unusually large number of submissions reflects the controversy over the availability of abortion in Japan since it became legal in 1948. Action for Safer Abortion Japan has urged the Health Ministry to keep hospital stays to an absolute minimum, adding that decisions on subsequent visits should be left up to the woman. The campaign group also said Mefeego should be covered by national health insurance or its use subsidised by the Government, and that spousal consent should not be required.

Kumi Tsukahara, Director of the Reproductive Health Rights Literacy Institute, said she welcomed the pill's approval, but said the cost and restrictions were “totally unfair”. “Providing abortion pills in this way…will create barriers to access for those who need this medicine”, Tsukahara told The Lancet. “They are violating [a woman's] right to access methods and information for safe abortions as written into treaties and human rights covenants.”
Tsukahara said she feared that many women will give up on using the treatment when they learn they could have to make multiple visits to the clinic and be kept there “at the most physically and mentally distressing time”. She added: “I fear that the high fees and inaccessibility mean that the abortion pill will not be widely used, even after decades. And if the number of people using them doesn't increase, pharmaceutical companies offering inexpensive generics may give up on entering the Japanese market.”

仮訳します。

仮訳します。

日本が中絶薬を承認
ジャスティン・マッカリー


記事情報

 専門家によれば、厳しい規制があるため、この薬が承認されたとしても、広く利用されるには限界があるだろうとのこと。ジャスティン・マッカリーが東京からレポートする。
 

 日本は初めて中絶薬の使用を承認したが、セクシュアル・ヘルス・キャンペーンに携わる人々は、この待望の動きは、日本の女性のリプロダクティブ・ライツを広く改善するものではないと述べている。
 厚生省は、ラインファーマ・インターナショナルが製造したこの治療薬を、同社が申請してから1年以上経った4月末に承認した。メフィーゴは、妊娠を維持するために必要なホルモンを抑制するミフェプリストンから始まり、36〜48時間後に子宮を収縮させるミソプロストールを投与する2段階の治療法である。この治療薬は妊娠が始まってから9週間以内に経口服用しなければならず、指示通りに服用すれば、臨床試験によれば93〜3%の効果がある。
 日本の保健当局は、他の多くの国で、例えばフランスでは30年以上前から利用されている中絶薬を導入するよう、女性の権利運動家から強い圧力を受けている。以前は、日本では妊娠22週までは外科的中絶しかできなかった。
 メフィーゴには軽い腹痛や嘔吐などの副作用の可能性があるが、WHOはこの薬を必須かつ安全な中絶薬のリストに含めている。Linepharma社によれば、メフィーゴのパックは約80カ国で入手可能であるが、日本での処方がいつ開始されるかは不明である。
 このピルの使用には制限があるため、日本では中絶へのアクセスに画期的な進歩をもたらすとは考えにくい。この治療を受ける女性は、中絶が医師によって確認されるまで入院していなければならず、ピルは外科的中絶と同様、健康保険の対象にはならない。日本での中絶手術の費用は10万円から20万円(587円から1174円)で、後期中絶の場合はもっと高額になることもある。メフィーゴの価格は未定だが、ピルパックは手術による中絶と同程度の値段になると予想される。さらに、この薬を服用しようとする女性は、配偶者の書面による承認が必要であり、この条件は事実上、女性の生殖の権利を完全に奪うものであると運動家は指摘する。
 2021年、公園で新生児の遺体が発見された21歳の女性が逮捕された際、第三者の同意が必要であることが社会的議論を呼んだ。彼女は、医師から求められていた同意書をパートナーから得ることができなかったため、妊娠を終わらせることができなかったと裁判所に話し、執行猶予付きの判決を受けた。厚労省はその後、日本医師会に対し、配偶者が不明であったり、妊娠中絶の意思決定ができない場合、未婚の女性や強姦によって妊娠した場合は例外とすることができると勧告している。
 しかし、厚労省によれば、2022年3月までの1年間に126件174人の中絶が行われた日本では、中絶薬に適用される高価格と厳しい条件が、多くの女性を躊躇させる可能性がある。これらの中絶のほとんどは真空吸引法を用いているが、子宮から組織を取り除く必要がある掻爬法は、合併症を引き起こす可能性があるため「時代遅れ」となっているとのWHOからの警告にもかかわらず、24%のケースで使用されていた。
 リネファルマ社は2021年12月にメフィーゴの承認を申請し、今年初めに決定が出る予定だった。しかし、一般からの12,000件もの申請によって保留され、その約3分の1がこのピルの承認に異議を唱えたと報告されている。1948年に中絶が合法化されて以来、日本では中絶の可否をめぐる論争が続いている。より安全な妊娠中絶のためのアクション・フォー・ジャパンは、厚労省に対し、入院を最小限にとどめるよう要請し、その後の受診の決定は女性に委ねられるべきだと付け加えた。同運動団体はまた、メフィーゴ国民健康保険でカバーされるべきか、政府がその使用を助成すべきであり、配偶者の同意は必要ないと述べた。
 リプロダクティブ・ヘルス・ライツ・リテラシー研究所の塚原久美所長は、このピルが承認されたことは歓迎するが、費用と制限は「まったく不公平」だと述べた。「このような形で中絶薬を提供することは...この薬を必要としている人々にアクセスの障壁を作ることになる」と塚原氏はランセット誌に語った。「条約や人権規約に書かれているように、安全な中絶のための方法や情報にアクセスする(女性の)権利を侵害しているのです」。
 塚原氏は、何度もクリニックを訪れ、「肉体的・精神的に最も苦痛を伴う時期」に拘束される可能性があることを知れば、多くの女性がこの治療法の使用をあきらめるのではないかと危惧している。また、「高額な料金や利用しにくさから、何十年経っても中絶ピルが広く使われることはないだろうと危惧しています。また、使用者が増えなければ、安価なジェネリックを提供する製薬会社は日本市場への参入をあきらめるかもしれません。"