リプロな日記

中絶問題研究者~中絶ケア・カウンセラーの塚原久美のブログです

WHOのGAPDに出てくる怪文書

Japan - GAPD - The Global Abortion Policies Database

WHOが2017年から開始したGlobal Abortion Policies DatabaseのJapanの項目で、間違いと思われる記述があります。Clinical and Service-delivery Aspects of Abortion Careの中の”Insurance to offset end user costs”にチェック(✓)が付いており(該当URLはhttps://abortion-policies.srhr.org/country/japan/)、このチェックマークをクリックすると次のような説明が出てきます。

Insurance to offset end user costs
Yes

Related documents:
Health Insurance Benefits (page 1)

この4行目の青文字になっている”Health Insurance Benefits(page 1)のところをクリックすると、次のページが開きます。

傷病手当金ノ給否ニ関スル件
(昭和一八年三月一八日)
(保険発第五六一号)
(日本ピストリング健康保険組合理事長あて厚生省保険局長通知)
標記ノ件ニ関シ客月二十六日日ピ健発第八二号ヲ以テ伺出相成候
処療養ヲ為スノ必要アル症状ニテ入寮シタルモノナルトキハ前段
御見解ノ通リ御取扱相成可然又療養ノ為労務ニ服スルコト能ハザ
ルヤ否ヤニ付テハ夫々ノ場合ニ認定スルノ外無之
傷病手当金ノ給否ニ関スル疑義伺進達ノ件
(昭和一八年二月一日 険庶第二三号)
(厚生省保険局長あて 埼玉県知事照会)
管下日本ピストンリング健康保検組合ヨリ標記ノ件ニ関シ別紙ノ
通伺出有之候条此段及進達候也
傷病手当金ノ給否ニ関シ御伺
(昭和一八年一月二六日 日ピ川健発第八二号)
(厚生省保険局長宛 埼玉県川口市元ノ郷町二丁目二〇一)
(五番地日本ピストンリング健康保険組合理事長照会)
脊椎カリエス及胃腸加答児ヲ病メル被保険者(A)ヨリ神奈川県国府
津関東断食寮ニ入寮中ハ傷病手当金ヲ支給セラルルヤノ照会及急
性気管支炎ヲ患ヘル被保険者(B)モ同所ニ入寮セル由ニテ其ノ期間
中ノ傷病手当金請求書ノ提出有之候
依テ診療書、被保険者ト照復調査スルニ如斯ハ昭和二年三月保発
第三四四号通牒ノ「広義」ニ解スヘキ場合ニ含マルルヤ又果シテ
法第四十五条ノ「療養ノ為労務ニ服スルコト能ハス」ニ該当スル
ヤ疑義有之候間何分ノ御回示相成度此段伺上候
追テ左記書類添附致候(写ハ省略)

この面妖な古い日本語を英語に自動翻訳してみると次になります。

Matters concerning the grant or denial of injury and sickness allowance
(March 18, 1943)
(Insurance Issue No. 561)
(Notification of the Director General of the Insurance Bureau of the Ministry of Health and Welfare to the President of the Japan Pistol Ring Health Insurance Association)
We have received a letter from the Director General of the Health Insurance Bureau of the Ministry of Health and Welfare, dated the 26th of March, regarding the above matter.
In the event that the patient is admitted to the dormitory due to symptoms that require medical treatment, please treat the patient as described in the preceding paragraph.
If it is a symptom that requires medical treatment and you have entered the dormitory, you may treat it as you have described above.
In addition, there is no other way to determine whether or not a person is able to work for medical treatment.
(Notice of Inquiry Concerning Doubt as to Whether or Not the Injury and Sickness Allowance is Paid)
(To the Director-General of the Insurance Bureau, Ministry of Health and Welfare, Saitama Prefecture, February 1, 1943, General Insurance No. 23)
(Inquiry by the Governor of Saitama Prefecture to the Director General of the Insurance Bureau, Ministry of Health and Welfare)
I have received the attached letter from the Japan Piston Ring Health Insurance Association under my jurisdiction regarding the above matter.
(To the Director General of the Insurance Bureau, Ministry of Health and Welfare)
Inquiry concerning the receipt or non-receipt of sickness allowance
(January 26, 1943 Nipigawa Kenbatsu No. 82)
(To the Director General of the Insurance Bureau, Ministry of Health and Welfare, 2-21, Motonogo-machi, Kawaguchi City, Saitama Prefecture)
(Inquiry to the President of the Japan Piston Ring Health Insurance Association, No. 5)
Insured person (A) suffering from spinal caries and gastrointestinal problems
(Inquiry by the President of the Japan Piston Ring Health Insurance Association at No. 5)
The insured person (B) suffering from acute bronchitis is also admitted to the same dormitory.
In addition, the insured person (B) was admitted to the dormitory and submitted a claim form for the sickness allowance during that period.
Therefore, upon reviewing the medical report and the insured person, it appears that this is the case.
The "broad sense" of the notification No. 344 issued by the Health Insurance Bureau in March of 1927 may include cases that should be interpreted as "broad sense".
In addition, there is a question as to whether it falls under the category of "not being able to work for medical treatment" in Article 45 of the Act.
If you have any doubts, please let me know.
The following documents are attached (copy omitted).

これをさらに現代の日本語に訳しなおすと次になります。

傷病手当金の支給・不支給に関する事項
(1943年3月18日)
(保険発第561号)
(厚生省保険局長から日本ピストルリング健康保険組合理事長への通達)
月26日付で厚生省保険局長より、上記の件についての文書が届きましたのでお知らせします。
治療を必要とする症状で入寮された場合は、前項のように対応してください。
治療を必要とする症状で、入寮した場合は、前記のように処置してください。
なお、療養のために就労できるかどうかの判断は、他に方法がありません。
(傷病手当金の支給の有無の疑義に関する照会の通知)
(埼玉県厚生省保険局長宛 昭和18年2月1日 一般保険第23号)
(埼玉県知事から厚生省保険局長への問い合わせ)。
上記の件につきまして、所管の日本ピストンリング健康保険組合より別紙の書面を受け取りました。
(厚生省保険局長殿)
傷病手当金の受給・不受給に関する問い合わせ
(昭和十八年一月二十六日日本川健発第八十二号)
(埼玉県川口市元郷町2丁目21番地 厚生省保険局長宛)
(日本ピストンリング健康保険組合理事長宛照会第5号)。
被保険者(A)が脊椎カリエスと胃腸障害を患っていることについて
(日本ピストンリング健康保険組合理事長への問い合わせNo.5)
急性気管支炎を患っている被保険者(B)も同じ寮に入所しています。
また、被保険者(B)は同寮に入寮しており、その間に傷病手当金の請求書を提出している。
したがって、診断書と被保険者を検討した結果、このようなケースに該当すると思われます。
昭和2年3月に健康保険局が出した通達第344号の「広義」と解釈すべき事例が含まれているのではないか。
また、法第45条の「療養のため労働することができない場合」に該当するかどうかについても疑問があります。
疑問点があれば、教えてください。
以下の資料を添付します(コピー省略)。

どう見ても中絶とは無関係の文書に思われたので、昨年、WHOの担当者としばらく交渉したのですが、最終的に「日本政府の側から修正願いがないと修正できない」ということになってしまいました。


今、厚生労働省の方に問い合わせ中です。修正されるといいですね。