リプロな日記

中絶問題研究者~中絶ケア・カウンセラーの塚原久美のブログです

連載:わたしのからだだから「第7回 世界人口白書2021 図10に関する日本の回答のずさんさについて」

SRHR Initiative(研究会)旧SRHRライトユニットの連載:わたしのからだだから

第7回 世界人口白書2021 図10に関する日本の回答のずさんさについて

京都大学リプロダクティブ・ヘルス&ライツライトユニットでは、UNFPA国連人口基金)の依頼で世界人口白書2021の翻訳協力を行いました。この翻訳を行う上で、白書の中で強調したい点や日本における性と生殖に関する健康と権利(SRHR)との関係についてコラム形式で連載します。

ということで、この回は世界人口白書の設問に対する日本のずさんな回答を暴いています。

翻訳中に気付いた、図10の日本の点数への疑問
世界人口白書2021にはたくさんの国際比較表がありますが、なかでも図10では、15歳以上の男女に対する、性と生殖に関するヘルスケア、情報、教育に関する完全かつ平等なアクセスを保障する法整備ができているかどうか、を100点満点で表しています。(数字が高いほど、きちんと法整備されている)そしてこれを国別に比較できるように表にしています。

日本は全体で見ると83点。とても優秀にみえます。でも中身を見ると…え?これ本当にちゃんとした数字?と疑問がいっぱい。「マタニティケア」のうち、「救命医療と必需品」は85点。「中絶」0点。「中絶後のケア」は0点です。一方で、避妊サービス、性教育HIVやHPVはすべての項目で100点満点となっています。

え?えええ?日本は中絶がしにくくて、避妊や性教育に関する法整備が100点満点の国だというの???どういうこと???産婦人科医師としての臨床感覚とすっごく乖離している…。

どんな点数の付け方をしたんだろう?と調べてみると、質問表と回答が公開されていました。

京都大学医学部附属病院産婦人科の池田裕美枝先生のコラムです。続きは同ユニットのサイトでご確認ください。