リプロな日記

中絶問題研究者~中絶ケア・カウンセラーの塚原久美のブログです

Gloria Steinem: 'If men could get pregnant, abortion would be a sacrament'

Gloria Steinem: 'If men could get pregnant, abortion would be a sacrament'

男性が妊娠できたなら、中絶は秘跡になるだろう。

the Guardian, Sat 17 Oct 2015 12.00 BST

冒頭を少し紹介

The pope is in town the morning I visit Gloria Steinem, staying a few blocks from her on the east side of Manhattan, a fact that tickles the 81-year-old activist. She is, needless to say, unimpressed by the pontiff’s liberal window-dressing. “I’m very glad that he cares about the environment,” she says drily. “And poverty. And dogs.” He has also relaxed the language around abortion, urging “forgiveness”, as opposed to damnation. Steinem, who is the nearest thing we have to a grande dame of feminism – a mantle she abhors – laughs. “Excuse me? Are you kidding me? Forgiveness?”

It is not easy to be an old hand in a political movement the very nature of which is, to some extent, to interrogate and reject the assumptions of what came before. When Steinem came of political age, in the late 1960s and early 70s, Betty Friedan ruled the roost, urging women to shuck off their domestic duties and grab the economic reins of power, something her feminist descendants praised even while deposing her for the reactionary scope of her interests. (As Bella Abzug said at the time, Friedan’s proposals were in danger of replacing “a white, male, middle-class elite with a white, female, middle-class elite”, a caution Steinem echoed: “We wanted to transform the system, not imitate it,” she says.)

Advertisement
Since then, we’ve lived through Camille Paglia, Andrea Dworkin, bell hooks and Alice Walker; Hélène Cixous and the post-structuralists; intersectionality and political lesbianism; the trans rights movement and the burgeoning of identity politics. And Naomi Wolf. Steinem is still here, in her basement apartment, dressed all in black and Hepburn-slight, with a bandaged foot. The apartment is dimly lit and warren-like, a series of rooms leading to a conservatory at the back, full of rugs and treasures she has collected on the road, and a three-legged cat that belongs to her niece. She doesn’t look 81. Her face is pale and unlined and, going over the feminist stations of the cross yet again, she is as eager as if new to the cause. The only apparent change is in her fingernails, a much-mocked Steinem trademark, always highly manicured. Today they are unpainted.

Steinem’s appearance has been an unwelcome source of interest over the years, guaranteeing attention from the mainstream media and irritating other, less high-profile feminists, whose very obscurity relative to Steinem’s underscores the criteria women must meet to enter and stay in public life. Her good looks have also been used by idiots as the exception to the rule that women turn to feminism only because they can’t get a man.

She is a figurehead without a break-out book to her name, less scary to the mainstream than many of her peers, and for that reason one might expect her to be less impressive. She is nothing of the sort. Over the course of an hour, with good humour and anger undimmed, she demonstrates the importance to fourth-wave feminism of someone with institutional memory, someone who has spent the best part of a life on the road, lobbying, canvassing and interviewing a vast range of women, rather than extrapolating political points from the specifics of her own background.

Her new book, My Life On The Road, is an account of those travels, a loose collection of tales from the anti-Vietnam rallies of the 60s to the first National Women’s Conference in Houston in 1977, to more personal stories such as the memorial, in rural Oklahoma in 2010, of Wilma Mankiller, the first woman to be elected chief of the Cherokee Nation and Steinem’s great friend. There are some outrageous moments along the way, such as when, as a young journalist, Steinem sat between the writers Gay Talese and Saul Bellow in a taxi, and told them how she planned to get Bobby Kennedy to give her good quotes in an interview. Talese leant across her, “as if I were neither talking nor present – and said to Bellow, you know how every year there’s a pretty girl who comes to New York and pretends to be a writer? Well, Gloria is this year’s pretty girl.”

This country is about to become majority non-white. So the people whose identity depends on race are going crazy

Much of the overtly political stuff Steinem talks about should at this point be ancient history, a fact underlined by her dedication of the book to an obscure London physician called Dr John Sharpe who, in 1957, performed her abortion at a time when it was still illegal. Sharpe told her: “You must promise me two things. First, you will not tell anyone my name. Second, you will do what you want to do with your life.” Steinem was 22 and credits Sharpe’s act of charity for having enabled her life. The fact that, almost 60 years later, congressional hearings are still focused on a woman’s right to access not only abortion but contraception would, one imagines, be deeply depressing to Steinem. No, she says. To think that it would ever have been otherwise is naive. Strides may be made in other areas – same-sex marriage, equal pay and opportunity – but abortion will be the last issue to fall.

“It took us a while to figure out,” Steinem says, “but patriarchy – or whatever you want to call it, the systems that say there’s masculine and feminine and other bullshit – is about controlling reproduction. Every economics course ought to start not with production but with reproduction. It is way more important.”

She has a fantasy that “the pope and the head of every patriarchal, fundamentalist, orthodox religion” should be hauled into the dock for causing global warming. “Because they are forcing girls – through child marriage – to have children. Having children too young is the biggest cause of adolescent death in the world. It’s a health issue for us. So it is the fundamental political question. And it becomes even more political when there’s racism and caste or class, because the impulse to preserve [power] means you have to control who has children with whom, and how many. And this country right now is going bonkers because it’s about to become majority non-white. So the people whose identity depends on race are going crazy.”

Steinem sees racism at the heart of the evangelical attack on family planning, a political revolt posing as a spiritual one that has given rise to, among other things, the Quiverfull movement, popular among some fundamentalist Christians, “devoted to encouraging, forcing white women to have a lot of children”. The data on abortion, meanwhile, makes a mockery of the entire rightwing project. “The truth of the matter is one in three American women was having an abortion when it was illegal; and one in three is having an abortion now.” The difference being, of course, that women aren’t dying as a result of it now. Steinem says, as she must have said thousands of times over the last 40 years and with the amusement that permits her to go on, “If men could get pregnant, abortion would be a sacrament.”

Alife devoted to a single political movement gives rise to certain habits of thought. Steinem sees everything through the filter of what it means for women, minorities and society’s least empowered, categories that often overlap. On a recent visit to Google HQ, she noticed discrepancies in access to technology, as represented by the Google map that shows searches going up in real time. “You can see the geographical bias. Even in this country, how much more [access] there is on the coasts. Technology can be divisive; it depends who controls it.” The internet is great, she says, except that “women are the huge majority of illiterates in the world, and are way less likely to have electricity or any ability to use the internet in rural areas.”……

www.theguardian.com

仮訳してみます。抜けがあるかも…

グロリア・スタイネム:「もし男性が妊娠できたら、中絶は秘跡になるだろう」。
 60年代からフェミニズム運動の先頭に立ってきた彼女。何が変わったのか?シェリル・サンドバーグヒラリー・クリントン、そして女性の権利を脅かす新たな脅威について、グロリア・スタイネムが語ります。

 私がマンハッタンの東側に住むグロリア・スタイネムを訪ねた日の朝、ローマ法王はこの街にいて、彼女の数ブロック先に滞在していました。言うまでもなく、彼女はローマ法王のリベラルな粉飾決算には感心しない。「彼が環境問題に関心を持ってくれているのはとても嬉しいわ」と彼女は言う。「貧困にもね。貧困や犬のことも」。また、中絶に関する表現を緩和し、天罰ではなく、「許し」を求めている。Steinemは、フェミニズムの大御所に最も近い存在であり、彼女が忌み嫌っている役割であるが、笑う。「失礼ですが?私をからかっているのですか?許してくれる?」

 政治運動の本質とは、ある程度、それまでの前提を問い直し、拒絶することにあるのだから、その中で古株になるのは容易ではない。スタイネムが政治的に成長した1960年代後半から70年代前半にかけては、ベティ・フリーダンが女性に家事を放棄して経済的な権力を握るように促し、彼女のフェミニストの子孫たちが、彼女の関心が反動的な範囲にあることを理由に彼女を非難しながらも、そのことを賞賛していた。(ベラ・アブズグが当時語ったように、フリーダンの提案は「白人男性の中産階級のエリートを白人女性の中産階級のエリートに置き換える」危険性をはらんでおり、スタイネムも同様の警告を発している:「私たちはシステムを変革したかったのであって、模倣したかったのではないのです。)

 それ以来、私たちは、カミーユ・パリア、アンドレア・ドウォーキン、ベル・フックス、アリス・ウォーカー、エレーヌ・キクサスとポスト構造主義者、インターセクショナリティと政治的レズビアン、トランス権運動とアイデンティティ・ポリティクスの急成長を経験してきました。そして、ナオミ・ウルフ。スタイネムはまだここにいる。地下のアパートで、全身黒ずくめのヘップバーンのような軽装で、足には包帯を巻いている。アパートは薄暗く、戦争のような雰囲気で、いくつかの部屋が奥のコンサバトリーへと続いている。そこには彼女が旅先で集めたラグや宝物、姪が飼っている3本足の猫などが置かれている。彼女は81歳には見えない。彼女の顔は青白く、線が入っておらず、女性のための十字架の駅を何度も確認しながら、まるで新参者のように熱心に取り組んでいます。唯一の明らかな変化は、彼女の指の爪である。これは多くの人に嘲笑されているスタイネムのトレードマークで、いつもきれいに手入れされている。今日は何も塗られていない。

 スタイネムの外見は、長年にわたって歓迎されない関心の対象となってきた。主流メディアからの注目を保証し、他のあまり注目されていないフェミニストたちを苛立たせてきたのである。また、彼女の美貌は、女性がフェミニズムに傾倒するのは男を手に入れることができないからだという規則の例外として、馬鹿者に利用されている。

 彼女はブレイクした本を持たない著名人であり、多くの同業者に比べて主流派からは恐れられておらず、それゆえに彼女の印象は薄いと思われるかもしれない。しかし、彼女はそのようなことはありません。彼女は1時間以上にわたり、ユーモアと怒りを失わずに、第4波フェミニズムにとって、組織的な記憶を持つ人物の重要性を示している。彼女は、自分の経歴の詳細から政治的なポイントを推測するのではなく、人生の大半を路上で過ごし、さまざまな女性にロビー活動、投票、インタビューを行ってきた人物である。

 60年代のベトナム反戦集会から、1977年にヒューストンで開催された第1回全国女性会議、さらには2010年にオクラホマ州の田舎で行われた、女性として初めてチェロキー・ネーションの首長に選ばれ、スタイネム大親友でもあるウィルマ・マンキラーの追悼式など、個人的なエピソードまで、さまざまな物語がゆるやかに綴られた新刊『My Life On The Road』。例えば、若いジャーナリストだったスタイネムは、タクシーの中で作家のゲイ・タレスとソール・ベローの間に座り、ボビー・ケネディにインタビューで良い言葉を言ってもらおうと計画していることを話したときのことだ。タリースは、「まるで私が話してもいないし、いてもいないかのように」彼女の向こう側に身を乗り出し、ベローにこう言った。「毎年、ニューヨークに来て、作家のふりをするきれいな女の子がいるだろう?さて、グロリアは今年の可愛い女の子だ」。

 この国はこれから白人以外の人種が多数を占めるようになります。だから、人種にアイデンティティーを依存している人たちはおかしくなっているのです
 スタイネムが語るあからさまな政治的内容の多くは、この時点で過去のものとなっているはずだ。この事実は、彼女がこの本を、1957年にまだ違法であった中絶手術を行ったジョン・シャープ博士というロンドンの無名の医師に捧げていることからも明らかだ。シャープは彼女にこう言った。「2つのことを約束してください。一つ目は、私の名前を誰にも言わないということ。2つ目は、自分の人生でやりたいことをやること」。22歳だったスタイネムは、シャープの慈善行為が自分の人生を可能にしたと考えている。それから60年近く経った今でも、女性が中絶だけでなく避妊をする権利について、議会の公聴会が開かれているという事実は、スタイネムにとって深い憂いをもたらすものだろう。しかし、彼女はこう言う。そうでなければならなかったと考えるのは甘えです。同性婚、賃金や機会の平等など、他の分野では前進しているかもしれませんが、中絶は最後の問題になるでしょう。

 「スタイネムは、「理解するのに時間がかかりましたが、家父長制、あるいは何と呼んでもいいのですが、男らしさとか女らしさとか、その他のでたらめを言うシステムは、生殖をコントロールするためのものです。すべての経済学のコースは、生産ではなく生殖から始めるべきです。そちらの方がずっと重要です」。

 彼女は、「ローマ法王をはじめ、家父長的で原理主義的な正統派宗教のトップ」が、地球温暖化を引き起こした罪で刑務所に入れられるべきだという妄想を抱いています。「なぜなら、彼らは児童婚によって少女たちに子供を産ませているからです。若くして子供を産むことは、世界の思春期の死の最大の原因です。これは私たちの健康問題でもあります。ですから、これは根本的な政治問題なのです。人種差別やカースト、階級の問題があると、さらに政治的な問題になります。そして今、この国は白人以外の人種が多数を占めるようになろうとしているため、非常に混乱しています。人種にアイデンティティを依存している人たちがおかしくなっているのです」。

 スタイネムは、家族計画に対する福音派の攻撃の中心に人種差別があると見ている。これは精神的なものを装った政治的な反乱であり、特に一部の原理主義的なキリスト教徒の間で人気のある「白人女性にたくさんの子供を産むことを奨励し、強制することに専念している」クィヴァーフル運動を生み出している。一方、中絶に関するデータは、右翼のプロジェクト全体をあざ笑うかのようです。「問題の真実は、アメリカ人女性の3人に1人が、中絶が違法だった時代に中絶をしていたということであり、3人に1人が今も中絶をしているということである」。違いは、もちろん、今は中絶によって女性が死んでいないということだ。スタイネムは、過去40年間に何千回も言ってきたに違いないように、「もし男性が妊娠できたら、中絶は秘跡になるだろう」と面白おかしく言っている。

 一つの政治運動に人生を捧げていると、ある種の思考の癖がつく。スタイネムは、女性、マイノリティ、社会的弱者にとって何が意味するのか、というフィルターを通してすべてを見ている。最近、グーグル本社を訪問した際、彼女はテクノロジーへのアクセスの不一致に気づきました。「地理的な偏りが見られます。この国でも、沿岸部の方がどれだけ(アクセスが)多いか。テクノロジーは人を分断するものであり、誰がそれをコントロールするかによります」。インターネットは素晴らしいものですが、「女性は世界の非識字者の大多数を占めており、地方では電気やインターネットを利用できる可能性が非常に低い」ことを除いては、と彼女は言います。
 疎外されたグループの中で、その目的に共感する人と、その目的に人生を捧げる人を区別するのは何なのだろうかと考えてしまいます。スタイネムは、常に個人的に政治に関わってきました。1972年に『エスクァイア』誌に寄稿したノラ・エフロンは、スタイネムのスター性が高まり、フリーダンが押しのけられた全国女性政治家会議の有名な会合を取り上げているが、ある時、スタイネムが不満のあまり涙を流しているのを驚きをもって見ていた。「彼女が泣いたのは、男性の政治団体のことだった。「彼らは私たちのことを真剣に考えてくれません。"私たちはただ子宮の話をしているだけなのよ" と。これに対してエフロンは、「私はこれまでの人生で、政治的なことで泣いたことは一度もないし、正直、何と言っていいかわからないわ」と言った。

 一攫千金を目論んでも必ず失敗する父親と、ジャーナリストとしての有望なキャリアを捨てて妻と母になったものの、深刻な鬱病にかかってしまった母親のもとで、遍歴した幼少期を過ごしたのだ。母親は政治的な活動をしていたが、レオ・スタイネムは、彼女の知る限り、一度も投票したことがない。税金も払ったことがない。

 しかし、スタイネムがより共感したのは父親であったと彼女は言う。レオ・スタイネムは、彼女を国中に引きずり回し、無謀な計画を実行させたかもしれないが、メモ用紙に伝説を残すような魅力的な目立ちたがり屋でもあった。メモ用紙には "It's Steinemite!" 彼は自由な感覚を持っていて、それが彼女の視野を広げ、最終的には彼女の活動を後押ししたのです。「世界を基本的に友好的に見ている人と、基本的に非友好的に見ている人の間にはそんな違いがある」と彼女は言う。彼女の父親は前者でした。「それが私の心に響いたのです。努力する前に、何かがあり得ることを想像しなければなりません」。

 それ以上に、生涯現役の運動家を突き動かすものは何なのか、誰にもわからないと彼女は言います。「活動家を集めれば、共通の系統を見つけることもできるし、見つけられないこともある。でも、それには中毒性があります。こうすれば、ああすれば、こうすれば、と考えてしまうのです。それが良くない場合もあります。私はそれを "Ms Fix It "コンプレックスと考えています」。

 スタイネムの初期の選挙活動への関心もまた、時代の流れを反映したものでした。50年代半ばにマサチューセッツ州のスミス大学を卒業した彼女は、数年間インドに留学した後、ニューヨークでフリーランスのジャーナリストとして数年間活動し、その後、公民権運動やベトナム反戦運動に参加しました。そして、公民権運動やベトナム反戦運動に参加しました。ここでスタイネムは、「自分たちが好きなグループの中でも、女性は相変わらず二の次の立場にいる」ことに気づきました。

 今日のフェミニストの状況を見ると、「昔はこうだった」ということを思い出すのに役立ちます。スタイネムが1972年に『Ms』誌を創刊した当時は、中絶をどれだけ重視するか、政治的体制にどれだけ屈服するか、人種や階級をどう交渉するかなどの断層が、今と同じように顕著に現れていました。誰がこの運動の代弁者となるかという問題ほど、意見が分かれる問題はありませんでした。白人の中産階級の女性に偏ったメディアが「フェミニズムの先駆者」として宣伝する一方で、ベースはもっと多様性に富んでいるのです。

 "Ms "の創刊号では、女性問題に対する女性の意見を調査するために、世論調査を依頼しました。その結果、アフリカ系アメリカ人女性の約6割がこの運動を支持し、白人女性は約3割にとどまりました。常に不均衡だったのです」。

 シェリル・サンドバーグは、どこかのアホのナンバー2になるのをやめなければならない。最初はラリー・サマーズで、次にマーク・ザッカーバーグです

 シェリル・サンドバーグは、そのフェミニスト的ヒット作『Lean In』をスタイネムの推薦によってある程度正当化されているが、サンドバーグの富と特権が社会的正義の運動の中では厄介な存在であると考えるコメンテーターたちにとっては、彼女の最近の支援は苛立たしいものとなっている。常に現実主義者であるスタイネムは、これを内在化した女性差別の一形態と見なしています。「女性に限って、成功がアドバイスをする際の障害とみなされている」と彼女は言っています。サンドバーグフェミニズムについての知識が浅いことを非難するのは、彼女がフェミニストではない女性や男性にも積極的に働きかけているという事実を考慮していません。「彼女が同時に発見していたからこそ、この本は良いものになったのだと思います」と彼女は今語っている。

 スタイネムサンドバーグ氏を批判するとすれば、それは意外にも、彼女が十分に野心的ではないということです。「彼女は、一人の権力者をいいように見せるということをやめるべきだと思います。というのも、彼女が最初に働いていたのは、「女の子は科学をやらない」と言っていたハーバード大学のラリー・サマーズ学長だったからです。彼は教室で彼女を育て、彼女の頭の良さに気付きました。そして彼はワシントンに行き、彼女は彼のアシスタントになりました。マーク・ザッカーバーグの場合も、ある意味では同じことです。つまり、彼女はどこかの馬鹿野郎の2番手であることをやめなければならないのです」。

 スタイネムは、世界が終わることなく、同じ立場の人々が意見を異にすることができることを十分に知っています。また、善良な人が馬鹿になることもある。私たちが会う前の週には、『Ms』誌の古い仲間であるスーザン・ブラウンミラーが、『New York Magazine』誌のインタビューでレイプについて過激な発言をしていた(「世の中には捕食者がいて、すべての女性は特別な注意を払わなければならない。彼女たちは男性と同じようにお酒を飲めると思っているが、それはおかしい。.... 私は『私たちを責めないで、私たちはサバイバーなのよ』という立場は最低だと思う」)を発言し、多くの人を動揺させました。Steinemは目を丸くしている。"スーザン・ブラウンミラーは本当に頭が良くて、ネガティブになるのが上手い。でも、彼女はポジティブになる方法を知らないのよ」。

 スタイネムはかつて、男が妻を殴り、赤ん坊を殺したDV事件の取材にブラウンミラーを送ったことがある。彼女は、母親を責める記事をMsに提出した。「法制度でさえ、このような結論には至らなかったのです。彼女は被害者を非難していますが、それは理解できます。なぜなら、私たちは皆、自分の人生でそういうことをしてきたと思うからです。

 ブラウンミラーやサンドバーグが正しいフェミニズムを信奉しているかどうかよりも深刻な問題は、アムネスティ・インターナショナルが売春を非犯罪化することに賛成したことをめぐる最近の騒動である。ハリウッドの俳優たちがアムネスティの立場を再考するよう求める公開書簡に署名し、アムネスティの支持者たちは彼らを「ホエアフォビック」だと非難した。これらの件で誰も指摘しなかったのは、アムネスティ自体の誤りだとスタイネムは言います。90年代半ばまで、個人ではなく政府による虐待に焦点を当てていたという理由で、女性性器切除に対するキャンペーンに消極的だったことを指している。「もちろん、彼らが素晴らしい活動をしていないということではありません。もちろん、彼らが素晴らしい仕事をしていないわけではありませんが、彼らは一般的に、男性に起こることは政治的なことで、女性に起こることは文化的なことであるかのように振る舞ってきました。

 きっとどこかに、博士号取得のための資金を調達している幸せなコールガールがいるのでしょう。しかし、それは標準ではありません
 アムネスティは、セックスワーカーを虐待から守るためには、「合意の上でのセックスワークのあらゆる側面を完全に非犯罪化すること」が最善の方法だと主張しているが、スタイネムは「合意」という言葉に問題があると指摘する。彼女はため息をつく。「つまり、どこかに、博士号取得のための資金を調達している幸せなコールガールがいるのは確かなのです。でも、それは一般的ではありません。この国では、売春に参加する平均年齢は12歳です。だから、18歳になったからといって、急に選択できるようになるわけではないのです」。

 スタイネムは、売春婦は起訴されないが、その顧客は起訴されるという「北欧モデル」を好んでいるが、アムネスティはこのモデルでも売春婦は不必要なリスクにさらされると主張している。北欧モデルは、売春をしている男性、女性、子どもの待遇改善を保証しています」とスタイネムは言う。すべての人を非犯罪化すれば、それだけでいいのです。もちろん、ポン引きや人身売買を非犯罪化したことになります。北欧モデルに従えば、売春をしている人たちにサービスや代替手段を提供する義務があります。彼らを逮捕してはいけないのです」。

 売春についての議論は、暴走する資本主義の末端にある他のくだらない、搾取的な仕事よりもなぜ悪いのか、ということに集約されます。それは、「身体への侵入は、殴られるのとは別次元のトラウマ」だからだと、スタイネムは言う。私は刑務所でレイプされた人から手紙をもらいますが、突然理解しました。見知らぬ人に体を侵されるというのは、トラウマとしては深いものがあります」。

 何年も前に、スタイネムネバダ州に行きました。まったくもって明らかです」と彼女は言う。「合法であるがゆえに悪化するのです。合法であれば、政府はそれを強制するようになります。ネバダ州では、州政府が女性を生活保護から脱却させて売春させればWin-Winの関係になると判断しました。70年代のことですが、全米福祉権組織と私、そしてフロー・ケネディが、売春宿の前を行進しました。私たちは、全国的に大々的に宣伝することで、売春をやめさせたのです」。

 私たちはしばらくの間、二人とも沈黙しています。"もし、他の仕事と同じなら......" 彼女はそう言って、言葉を切った。まあ、確かに。

 北欧モデルでは、顧客は、自分が参加していることが何であるかを理解するために、教育セッションに参加しなければなりません。「あのセッションは素晴らしい。ある男性に『彼女がなぜ泣いているのか不思議に思わなかったのか』と言ったら、『そうだね。でも、もうお金を払ってしまったから」と言っていました。

 66歳まで結婚しなかったグロリア・スタイネムですが、これまでにマイク・ニコルズ監督や出版界の大物モート・ザッカーマンなどとの話題性のある交際を重ねてきました。2000年には、実業家で環境保護活動家でもあり、俳優クリスチャン・ベイルの父親でもあるデビッド・ベイルと結婚。二人はお互いに愛し合い、一緒にいたいと思っていましたが、彼のビザが切れそうだったので結婚したと彼女は言っています。それでも、彼女は結婚してよかったと思っています。ウィルマ・マンキラーがチェロキー族の儀式を提供し、2人はベイルがリンパ腫で亡くなるまでの3年間を共に過ごした。それは残酷なことだったとスタイネムは言うが、その短い間に、ああ、彼らはどれほどお互いの人生を豊かにしたことだろう。

 スタイネムは、じっとしていられず、計画を立てるのをやめられない人です。長年、友人と一緒に瞑想グループに参加しようとしてきましたが、一度もうまくいきませんでした。締め切りが迫っていると、どうしても頭が混乱してしまうのです。彼女にとって、旅に出ることは一種の瞑想のようなもので、運動以外の社会生活はほとんどありません。

 彼女がまだその気になっているのが不思議なくらいだ。出かける前には、何か問題が起きて旅ができなくなるのではないかといつも思っているそうです。しかし、旅に出ると、アメリカの総選挙の予感などで再び火がつくのだという。ヒラリー・クリントンの支持者であるスタイネムは、今年がついに彼女の年になるかもしれないと考えている。「国務長官としてのヒラリー自身とその忍耐力もさることながら、マクシーン・ウォーターズをはじめとする議会や公の場で活躍する女性たちのおかげで、私たちは家庭以外の世界で女性の権威を目にすることに慣れてきました。まだまだ厳しい状況ですが、彼女が当選する可能性はあります」。

 フェミニストの視点から見ると、共和党の選挙戦はあまりにも悲惨で、まるで笑い話のようです。スタイネムはかつて、選挙の政治について泣いていた。特に、共和党女性候補であるカーリー・フィオリーナが、リプロダクティブ・ヘルスの慈善団体であるプランド・パレンフードを「体の一部をうまく採取するために、女性を後期中絶に追い込んでいる」と評したことについては、彼女の口調は骨の折れるような楽しさに変わっている。(米国では、中絶を行った女性は、研究のために胎児の組織を提供することを選ぶことができますが、家族計画は、これが行われているのは、そのクリニックの1%に過ぎないとしています)

 「ドナルド・トランプが私たちにした最悪のことは、カーリー・フィオリーナの外見を侮辱することで彼女への同情を誘ったことです」とスタイネムは言う。「サラ・ペイリンがこの国の女性の多様性とニーズを最もよく表していないと思ったなら、カーリー・フィオリーナが何を支持しているかを見るべきだわ。マーガレット・サッチャーでさえ、彼女よりもこれらの問題に優れていたはずです。ベン・カーソンと同じで、彼らは空っぽの殻であり、ショーのために存在しているのです」と述べています。

 しかし、スタイネムは楽観主義者です。彼女にはそれができないのです。だから、共和党のラインナップを見て、フィオリーナやカーソンを見て、彼女はそれを進歩と呼ぶのです。"敵が自分に似た人を選び、自分と同じように行動すれば、少なくとも彼らが心配していることがわかります。" 大したことではありませんが、実行するには十分なことです。

My Life On The Road, by Gloria Steinem, is published by Oneworld, at £14.95. To buy it for £11.96, go to bookshop.theguardian.com.

www.theguardian.com