3.1背景
仮訳します。
第3章.勧告とベストプラクティス
中絶ケアの一連の流れに沿った声明
3.1 背景
人権に基づくヘルスケアの標準的なアプローチとして、中絶に関連するすべての規範、基準、臨床実践は、以下のことを促進し、保護する必要がある。
- 個人の健康と人権
- 情報に基づいた自発的な意思決定
- 意思決定における自律性
- 非差別(交差差別を含む)および平等
- 秘密保持とプライバシー
- 適切な紹介の仕組み
- 継続的なケア
本ガイドラインに示された新規および更新された勧告は、人権専門アドバイザーを含む本ガイドライン策定のために結成された専門家委員会によって策定された(全寄稿者は付属書1に、寄稿者グループの役割は付属書4に記載されている)。*1 まず、優先順位をつけたテーマと疑問点について、GRADE(Grading of Recommendations Assessment, Development and Evaluation)手法(24、119)を用いて体系的にエビデンスを検討し、その確実性のレベルを評価した(すなわち、実施した研究の種類や規模、様々な限界など、エビデンスの質に基づいて評価した)。
各勧告の方向性(賛成または反対)と強さは、特定集団に対する各介入に適用されるWHO-INTEGRATE枠組みの6つの実質的基準-健康上の利益と害のバランス、人権、社会文化的受容性-に基づいて、専門家委員会が決定した。
また、メタ基準である証拠の質(118)も考慮に入れている。その方法は、法律や政策の問題(勧告1、2、3、6、7、21、22)に関する勧告に適用した方法が、他の種類の勧告と異なることを含めて、付録4にすべて記述されている。Evidence-to-Decision (EtD)フレームワークの全文は、補足資料としてオンラインで提供され、ハイパーリンクされた相互参照は、提示された各新規および更新勧告の根拠とともに提供される。*2
介入を支持する勧告は、強いまたは弱い(後者には使用条件が明記されている)のいずれかであり、第三の選択肢は介入に反対する勧告である。各勧告の強さと方向を明確に示すために、次のような表現が用いられている。
- 推奨 - その介入を支持する強い推奨
- 提唱 - 介入を支持する弱い推奨(推奨を修飾し、使用条件を明記する追加の文言が必要)。
- 推奨しない-介入を否定し、比較を支持する強い推奨。
本ガイドラインのスコーピング会議において特定されたPICO質問(すなわち、集団、介入、比較対象、アウトカム)のレビューにより、新規および更新された勧告がもたらされた。本ガイドラインの10の勧告は完全に「新規」のものであるが(エグゼクティブサマリーの表と本章で表示)、更新された勧告は、以前のWHOガイダンスで発表されたものの、スコーピング、関連証拠の検索とレビュー、GRADE手法の適用、本ガイドラインの目的のためのWHO-INTEGRATE基準の再考の更新プロセスを経たもので、勧告の強度、方向、内容に対する実質的変化があるか否かがある(19,23,120)。最後に、既存の勧告の中には、以前のWHOガイダンスから変更なく引き継がれたものがある。*3 このような場合、本ガイドラインの作成前にそのトピックがスコープされていなかったため、新しい検索やレビューが行われなかったか、あるいは、現在のエビデンスベースをレビューするために最新の文献検索が行われたが、既存の勧告に変更をもたらさなかったものがある。特に、2012年安全な中絶のためのガイダンスでは、法律と政策に関連した複合的な勧告を提供していることに留意すべきである。本ガイドラインでは、GRADEの手法を用いて7つの個別の勧告に発展させているが、それらは「新しい」とは考えられていない(すなわち勧告1、2、3、6、7、21,22)。本ガイドラインは、GRADEの手法により7つの勧告に分類されているが、勧告1,2,3,6,7,21,22は新規のものではない。
*1:専門家委員会には、3つの領域(法律と政策、臨床サービス、サービス提供)それぞれのエビデンスと勧告の検討グループ(ERRG)、後にガイドライン開発グループ(GDG)が含まれ、これらのグループの各段階と各会議には、少なくとも1名の人権アドバイザーも参加している。これらのグループの役割とガイドライン作成プロセスの詳細については、「付録4:方法」を参照されたい。
*2:本ガイドラインのEtDフレームワークはオンラインで閲覧可能である。補足資料1:法律と政策トピックのためのEtDフレームワーク https://www.who.int/publications/i/item/9789240039483。 補足資料2:臨床サービスに関するEtDフレームワーク https://www.who.int/publications/i/item/9789240039483。 補足資料 3: サービス提供に関するトピックのEtDフレームワーク https://www.who.int/publications/i/item/9789240039483。
*3:既存の勧告は、以前のガイダンスと全く同じように、あるいは、強い勧告には「推奨する/しない」、弱い勧告には「提唱する」という表現を用いるように表現を更新し(以前は「条件付き」勧告と呼ばれていた)、さらに詳細については、元のガイダンスを参照できるようにしている。