Obstetrics and Gynecology, July 6, 2023.
Effectiveness of Self-Managed Medication Abortion Between 9... : Obstetrics & Gynecology
妊娠9週から22週の間に薬による中絶を自己管理した264人のうち、236人(89.4%)がピルのみで中絶を完了し、23.5%が医療施設でのケアを求めた。
概要を仮訳します。
オリジナル研究
妊娠9週から16週までの自己管理による薬による中絶の有効性
Moseson, Heidi PhD, MPH; Jayaweera, Ruvani PhD, MPH; Egwuatu, Ijeoma BS; Grosso, Bélen BA; Kristianingrum, Ika Ayu MA; Nmezi, Sybil MA; Zurbriggen, Ruth MEd; Bercu, Chiara MPA; Motana, Relebohile PDM; Gerdts, Caitlin PhD, MHS
著者情報
アイビス・リプロダクティブ・ヘルス(カリフォルニア州オークランド)、女性と若者のためのジェネレーション・イニシアティブ(ナイジェリア、ラゴス)、ラ・レブエルタ・コレクティバ・フェミニスタ(アルゼンチン、ネウケン)、サムサラ(東南アジア)、アイビス・リプロダクティブ・ヘルス(南アフリカ、ヨハネスブルグ)。筆者: Heidi Moseson, PhD, MPH, Ibis Reproductive Health, Oakland, CA; hmoseson@ibisreproductivehealth.org.
David and Lucile Packard Foundationは3つの助成金(2018-69266、2019-69266、2020-69266)を通じて本研究に資金を提供した。研究者の時間は、NIH助成金(1R21CA256759-01)からも別途支援された。本研究の資金提供者は、試験デザイン、データ収集、データ解析、データ解釈、報告書の執筆には関与していない。
財務開示 著者らは利益相反の可能性を報告しなかった。
家族計画学会年次総会(2022年12月3~5日、メリーランド州ボルチモア)にて発表。
著者らは、自己管理による中絶プロセスに関する情報を研究チームと共有してくれた研究参加者、ならびに研究デザインと実施においてサポートしてくれたSofía Carbone、Ilana Dzuba、Sofía Filippa、Brianna Keefe-Oates、Onikepe Owolabi、Cynthia Unamka、Maria Yasinta、La Revueltaに感謝する。
各著者は、本誌の著者資格要件を遵守していることを確認している。
査読および著者からの連絡は、https://links.lww.com/AOG/D236。
本論文は、Creative Commons Attribution-Non Commercial-No Derivatives License 4.0 (CCBY-NC-ND)の条件の下で配布されたオープンアクセス論文であり、適切に引用されていることを条件に、作品をダウンロードし共有することが許可されている。本誌の許可なく、著作物を改変したり、商業的に利用したりすることはできない。
Obstetrics & Gynecology ():10.1097/AOG.000000005266、2023年7月6日。| 掲載誌名:Obstetrics & Gynecology ():10.1097/AOG.0000000000005266, July 6, 2023.
目的
妊娠9週以降の妊娠における、自己管理による薬による中絶後の中絶完了を評価すること。
方法
アルゼンチン、ナイジェリア、東南アジアの3つの中絶同伴グループに電話をかけ、自己管理による薬による中絶を開始している参加者を募集し、前向き観察コホート研究を実施しました。参加者は、ピルを服用する前にベースライン調査を電話で行い、ピルを服用してから1週間後と3週間後に2回の追跡調査を電話で行いました。主な転帰は中絶の完了であり、副次的な転帰には身体的経験、ヘルスケアへの受診と治療が含まれた。
結果
2019年から2020年にかけて、1,352人の参加者を登録し、そのうち19.5%(264/1,352人)が妊娠9週以上で薬による中絶を自己管理した: 9~11週で75.0%(198/264人)、12~14週で19.3%(51/264人)、15~22週で5.7%(15/264人)であった。参加者の平均年齢は26歳(SD 5.6歳)、56.4%(149/264人)が併用レジメン(ミフェプリストン+ミソプロストール)を使用し、43.6%(115/264人)がミソプロストールのみを使用した。最終フォローアップの時点で、89.4%(236/264人)が手技介入を伴わない完全な中絶を行い、5.3%(14/264人)が手技による真空吸引または掻爬処置を伴う完全な中絶を行い、4.9%(13/264人)が不完全な中絶を行い、0.4%(1/264人)が中絶の結果を報告しませんでした。一部の参加者(23.5%、62/264人)は、自己管理による薬による中絶の最中または後に医療を求めたが、最も多かったのは中絶の完了を確認するためであった(15.9%、42/264人);9.1%(24/264人)はさらなる内科的介入(処置による中絶、抗生物質、ミソプロストールの追加、点滴、輸血、施設での一晩の滞在)を必要とした。妊娠12週以上の患者は、妊娠9~11週の患者よりもクリニックまたは病院で治療を受ける傾向が強かった(調整相対リスク1.62、95%CI 1.3~2.1)。
結論
妊娠9週から16週の間に薬による中絶を自己管理していた人々は、高いレベルで中絶を完了しており、完了の確認や潜在的な合併症の治療のために医療にアクセスしていた。