リプロな日記

中絶問題研究者~中絶ケア・カウンセラーの塚原久美のブログです

医薬品情報について

勉強になります。特に添付文書とインタビューフォームの違いなど

医薬品情報について

医薬品情報とは
医薬品情報 DI (Drug Information)は、医薬品の開発、製造、使用のあらゆる過程において存在する。

薬剤師が,医薬品情報を必要としている人に対して、目的に合わせて情報を検索・収集し、内容を評価して選択し、資料として加工し、相手に合わせて提供することで、適切な薬物療法を支援することができる。

医療現場で薬剤師が行うこのような業務をDI業務(またはDI活動)と呼ぶ。

DI業務は、医師、歯科医師、薬剤師、看護婦、その他の医療従事者ならびに患者への医薬品情報の提供を通じ、良質かつ適正な薬物療法の発展をはかり、医療の向上と効率化に寄与することを目的とする。

医薬品情報源の分類 

医薬品情報はその加工度によって一次資料(情報)、二次資料、三次資料に分けられています。

一次資料は加工度が最も低く、オリジナルな研究論文や学会・研究会の抄録、特許公報、試験データなどがあります。研究論文掲載される代表的な学術雑誌を表1に列挙します。

繁用される情報源の種類と特徴 

表3に薬剤師にとって利用性の高い三次資料を列挙します。製薬企業から入手可能な情報源としては、医療用医薬品添付文書(以下、添付文書)、医薬品インタビューフォーム(以下、IF)、医薬品製品情報概要、使用上の注意の解説、医薬品安全対策情報(Drug Safety Update:DSU)などがあります。これらは製薬企業に請求すれば無料で入手できますので、薬局で取扱っている医薬品については取り揃えておきたいものです。この他、緊急性を要する情報として、緊急安全性情報、不良品の回収に関する情報などがありますが、これらについては確実に提供されるよう日頃から製薬企業や薬剤師会、卸販売業などと良く連携しておくことが必要です。また、製薬企業の医薬情報担当者(MR)や学術情報部、消費者相談窓口などを利用することもできます。

この他、一般の出版社から発行されている三次資料にも有用な医薬品情報源となるものがあります。以下に主な医薬品情報源を解説します。


添付文書

添付文書は薬事法第52条に基づいて提供される唯一の法的根拠のある医薬品情報源です。医薬品の使用にあたってはこの資料の収集が不可欠です。医療訴訟では添付文書に則って使用していたかどうかが争点となることもあります。しかし、紙面の量的限界や法的規制による記載禁止事項(薬事法第54条)などから臨床では必要な情報でも記載できないものもあります。例えば、承認されていない効能効果や用法用量がそれで、適応外使用や外国での用法用量などについては記載されていません。また、安全性を予測するのに重要な薬効薬理試験以外の非臨床試験の結果も記載されませんし、保存や粉砕などに必要な物理化学的性質の情報についても十分ではありません。これらを補うための情報源としてIFが作られています。


医薬品インタビューフォーム(IF)

IFは日本病院薬剤師会が作成・配布を製薬企業に依頼しているもので、添付文書では不十分な情報を補ったり、医薬品を薬剤師が評価するために提供されています。製品の特徴、有効成分の安定性、製剤の安定性、添加物、注射剤の溶解後の安定性、用量反応性試験、比較試験、各種の使用上の注意の設定理由、胎児への移行性、乳汁中への移行性、薬物代謝の詳細、非臨床の一般薬理、毒性など添付文書では十分に得られない情報が収載されています。製薬企業に請求すれば医療関係者なら誰でも入手可能です。IFは本来、医薬情報担当者(Medical Representatives :MR)とのヒアリングにより情報収集するために生まれたものです。情報が十分に記述されていない箇所は、活字にできない部分であったりするため、ヒアリングで補うことが重要です。


使用上の注意の解説

製薬企業は新薬について使用上の注意の解説を作成しています。この資料では添付文書中の警告、禁忌、その他の使用上の注意について設定理由が解説され、重要なものについては対処方法も記載されています。これも薬局には必須の情報源です。


医薬品安全対策情報(DSU)

DSUは添付文書の使用上の注意の改訂内容について日本製薬団体連合会が会員企業の情報を定期的にまとめて提供するものです。全ての医療機関に配布されます。改訂内容の重要度に応じて、最重要、重要、その他に分類されています。


緊急安全性情報

警告やその他の使用上の注意に関して、重要で緊急な情報伝達が必要な場合に厚生労働省の指示に基づき製薬企業が作成し、指示を受けてから4週間以内に、製品を使用している医療関係者に対してMRなどを通じて直接配布されます。


医薬品情報提供ホームページ(URL: http://www.pharmasys.gr.jp/

医薬品副作用被害救済・研究振興調査機構(以下、医薬品機構)から提供されているホームページで、医療用医薬品添付文書情報、医薬品等安全性情報、副作用が疑われる症例報告に関する情報、緊急安全性情報、新薬の承認に関する情報、医療用医薬品品質情報集、医薬品等の回収に関する情報などを見ることができます。