「週刊文春」編集部 2023/01/21
助産師たちが異例の民事調停 旭川市の助産所で1年半出産ができない理由 | 文春オンライン
札幌に次ぐ北海道第2の都市、旭川市。人口約34万人の同市で、1年半もの間、助産所でのお産が出来ない状態が続いている。
写真キャプション:旭川は人口約34万人と札幌に次ぐ北海道第2の都市 ©️時事通信社
助産師が分娩や産後ケアをする助産所。病院や診療所と違って医療行為ができないため、麻酔や陣痛促進剤の使用や帝王切開などはせず、自然の生理現象に従って陣痛を待って行う経膣分娩だけを扱う。一般的にこのお産は「自然分娩」と呼ばれる。
「現代のお産は大半が病院や診療所で行われ、厚生労働省の統計によると、2021年の出生数が約81万人なのに対し、助産所で出産した数は全国で4277人。割合では全体の1%に満たないが、過剰な医療行為に対する忌避や産後の満足度の高さなどから、助産所でのお産を望む妊婦はいまも一定数います」(医療ジャーナリスト)
その助産所は緊急時などに備えて、嘱託医と嘱託医療機関を定めておくことが医療法で義務付けられている。しかし――。旭川市で助産所を営む北田恵美さんが語る。
「どこも嘱託医療機関を引き受けてくれない」
「長年にわたり旭川市内3カ所の助産所の嘱託医を務めてきたA医師が、21年7月に体調を崩して10月に亡くなりました。旭川市ではこの3カ所で年間30~40件の出産を扱っていましたが、それ以来、旭川市では嘱託医と嘱託医療機関が不在の状態が続いているんです」法で義務付けられた嘱託医がいなければ助産所はお産を扱えない。市内の妊婦らから「まだ再開できないんですか」と数多くの問い合わせを受ける中、助産師らは後任の嘱託医を探して奔走したが、ある問題に直面した。
「市内には、嘱託医療機関になれる設備や実務能力のある病院が3カ所あります。旭川医科大学病院、市立旭川病院、JA北海道厚生連旭川厚生病院です。でも、どこも嘱託医療機関を引き受けてくれないのです」(同前)
続きはサイトで。https://bunshun.jp/articles/-/60155
この問題に関して、裁判所の判断が出たそうだ。
北海道新聞の無料で読めるところまで紹介。
旭川の助産所調停不成立 院長「お産突き放している」
桜井則彦
2024年4月16日 21:17旭川市の助産所「助産院あゆる」(北田恵美院長)が分娩(ぶんべん)再開に向けた協力を市や市立旭川病院に求め、申し立てた民事調停が不成立となった。16日に申立人が市役所で開いた会見では、嘱託医療機関契約を求めず、妊婦健診に応じてくれるよう譲歩したにもかかわらず、成立に至らなかったことに北田院長は「助産所でのお産を突き放している」と強調した。
私自身も助産院で出産しており、その体験にとても満足している。選択肢が狭められることには断固として反対したい。